基本情報技術者試験 合格に必要な勉強時間【ITパスポート合格後】

皆さんにとって1番気になるのは、合格までに必要な勉強時間ではないでしょうか。

・ITパスポートに合格したけど、過去問にわからない問題も多くて不安になった。
・参考書を見たけど、分厚すぎてすでに挫折しそう。
・問題集も同じくらい厚くて果たして終わるのだろうか。

そんなことを思った方にお話できたらと思います。

 


一般的にどのくらいの勉強時間が必要なの??

未経験の方の場合、大体150~200時間と言ったかなりのの勉強時間を確保しないといけません。
仕事もある中、なかなか時間が確保できず、毎回範囲的に間に合わない〜と言った人も周りにいました。
ただ、制度変更もあり、2023年4月からは通年で受験できるようになっているので、
年に2回のみだったときと比べて受けやすくはなっているものと思います。



ITパスポートに合格している場合は、どのくらいの勉強時間が必要なの??

プログラミング未経験者の場合、2ヶ月弱(9週間)はかかると思っています。
もちろん1日の勉強時間・勉強の質が高ければ、これより早い合格も不可能ではないと思います。

ただ、仮にプログラミング経験者の場合でも、1ヶ月半はかかると思います。
未経験者でも問題になれるまでに少し時間がかかると思いますし、
そもそもそんなに勉強時間を取れない・取りたくない方が多いのではないでしょうか?

制度変更もあり、2023年4月からは通年で受験できるようになっているので、
年に2回のみだったときと比べて受けやすくはなっているものと思います。



合格率はどれくらいなの??

基本情報技術者試験の合格率は20〜30%になっています。
ちなみに、ITパスポートの合格率は50%前後です。
個人的には、この数字をみて情報系理系大学卒だったこともあり、試験をナメていました。
ただ、勉強していく中で簡単には合格できず、しっかりと勉強しないといけないことは痛感しました。



合格までのスケジュール

ここでは2ヶ月弱(9週間想定)での合格までのスケジュール案をご紹介できればと思います!
プログラミング未経験の方の想定です。


〜1週目

買ってきた参考書を一通り読み込みます。
分からないところはなんとなくの雰囲気だけ掴んでどんどん読み進めましょう。
問題として問われにくい単語・仕組みもあるので、過去問を解いて出てきたら改めて勉強すればOKです。
どういう分野が合って重要な単語はこんな感じなんだ!とつかめればOKです。


〜2週目

過去問道場で科目Aの過去問(午前問題)を解きます。5年分(計10回)を解きます。
それ以上解いてもいいですが、それよりも5年分を復習して完璧にすることの方が大事だと思っています。
この段階では、そこまでは求めませんがどういう問題が出るのか・よく出る問題はどんな問題かを意識して解いていくことで、復習の際にも役に立つと思います。
また、よく最近過去問は残しておいて、試験直前に解くと良い!みたいなことが
書かれていますがどちらでも良いと思います。
というのも、直前は科目Bに集中しているのでそんな余裕がないからです。
どちらかといえば、先に解いてしまってこういう問題が出るんだ〜と把握しておいたほうが良いと思います。


〜4週目 

基本情報技術者の最大の難関「アルゴリズム・プログラミング」を勉強します。
オススメはアルゴリズムの本を一冊買って読み込むことです。
参考までに当時使っていた書籍(最新版)のリンクを置いておきますね!

 
 
読み込んだあとは、科目Bの過去問を解くのみです。
このとき、まずは問題集を使った勉強が良いと思います。
問題集に載っている問題はいろいろな種類の問題が比較的まんべんなく載っています。
独力で調べると時間がかかりますし、解説もすぐ見られる設計になっているのでオススメです!
 

〜8週目 

科目Aについては通勤時間などで解いて、まずは同じ期間を何周もしてください。 
もう問題と答えの組み合わせを覚えちゃったよ。。。くらいになると良いです!
その後は、最新の過去問を優先的に取り組み、わからないところは参考書で確認していく作業になります。
直近の7~8年分の問題を解けば、間違いはないと思ってます。
継続して8割以上を取り続けられるように慣れば、科目Bに集中しましょう。
ただ、忘れることのないようにスキマ時間で解く習慣をつけておくと良いです。

科目Bは、問題集を解きます。こちらも科目Aと同じです。
もう問題と答えの組み合わせを覚えちゃったよ。。。くらいになるまで解いてみましょう。

また、制度変更があり、セキュリティとアルゴリズムの問題比率が大きくなっています。
セキュリティとアルゴリズムは優先的に解いておいたほうが良いです。

その後は、過去問を一通り見ておき、これまで解いたことのない問題は解説をみて解き方を確認します。
全部解けるのであれば解いていただきたいですが、時間が足りないし、
解説を確認しながらどのような傾向があるか・どんな問題が出ているかを確認することをオススメします。


〜9週目 

不安な点の振り返りを参考書を使って行いましょう。
最後の最後でどこまで出来るかが、合格の分かれ目です!
体調にも気を使い、万全の状態を維持しましょう。


試験当日

しっかりと見直しをして、余計な失点をしないように注意してください。
それ以外は大丈夫です。勉強した成果をぶつけましょう!



まとめ

いかがだったでしょうか。
ポイントは科目Bの「セキュリティ」と「アルゴリズム」になると思います。
ここは特に勉強しないといけないことは伝わったと思っています。
今回ご紹介したスケジュールは、あくまで例です。
ご自身に合った勉強方法で勉強するのが1番だとは思いますが、参考にしていただければと思います。

まあ、早く受かりたい!・アルゴリズムのところに不安がある。。といった方は、
通信講座もあるので、試してみても良いのかもしれません。
通信講座によっては。科目Aが免除になる講座もあります。
科目Bにのみ集中できるので、効率良く試験を受けることができます。